今回は醤油と素麺で有名なたつの市の紅葉スポットを紹介します。 風情豊かな城下町に隣接する龍野公園は、例年11月中旬になるとサクラやカエデなどが色づき始めます。 紅葉谷の入口付近には、木漏れ日も通さないほどのカエデが茂り、…
「赤穂義士祭」
赤穂義士たちが吉良邸に討ち入りを果たした12月14日に、街をあげて「赤穂義士祭」が開催されます。 大名行列や義士行列などの「忠臣蔵パレード」が一番の見どころとなっています。 花岳寺での法要や大石神社での祭典のほか、赤穂城…
室乃津祭
歴史とロマンの港町・室津の魅力が堪能できる「室乃津祭」が開催されます。 港で水揚げされた前どれの新鮮な魚が直売されるほか、まぐろの解体ショー(直売)、魚のつかみ取り、太鼓の演奏などが行われます。 各種模擬店などもあり、漁…
TSUKEMEN Live2015
~ヴァイオリン2本とピアノ1台から生まれる極上のハーモニー~ TSUKEMEN Live2015 2ヴァイオリンとピアノのインストゥルメンタル・ユニット。 マイク・スピーカーなどの音響装置(PA)を通さずに楽器本来のもつ…
キリムの魅力展
キリム(kilim)はトルコ語で、平織りの技法の織物という意味です。 もとは中央アジアから西アジアにかけての草原・乾燥地帯で牧畜を営む遊牧民が、おもに自分の家で使うために織った敷物などの生活用具で、部族や地域ごとに祖母か…
「第十九回高砂観月能」
能「屋島」は、世阿弥の代表曲である脇能「髙砂」と共に修羅能の傑作であると謂われています。 その中で屋島は、源平の合戦における、義経の勇敢な戦いぶりを描いたもので、勝修羅と呼ばれています。 田村、箙(えびら)とならんで三大…
紅宝石
ボリュームあり! 美味しい! 安い! 早い! とにかく、お得な気分になります。 ただ、駐車場がないのでそれだけが残念! メニュー豊富でランチにおすすめです。 営業時間:11:00~21:00(L.O) 定休日:不定休 所…
麺醤屋
今回おじゃましたのは、姫路市の市街地を走る東向きの国道2号線沿いにある中華そばのお店『麺醤屋』さんです。 お店に駐車場があるみたいなので車でも行っても大丈夫です。 店内はカウンター席を中心に、4人がけテーブルが4つ程とあ…
飾磨祭り(恵美酒宮秋季例大祭)

恵美酒宮は昔、事代主命を祭神とし、漁猟の神・航海安全の神として 後に菅原道真公の御威徳をしのび、氏神として崇められるようになった。 当神社は「台場練り」が有名で、わずか24人で泥台だけで屋台を支える。 姫路市重要無形民俗…
第33回祝賀・姫路城観月会
第33回祝賀・姫路城観月会について 2015年3月27日にグランドオープンした白亜の姫路城で、中秋の名月を愛でる観月会が開催されます。 三の丸広場に設置された特設ステージでさまざまなイベントが行われるほか、和太鼓演奏など…