前から気になっていました。姫路市内のトンカツ部門一位の実力はどんなもんかなと・・ 店内は想像以上に狭く、でも良い雰囲気。店員の女性も明るくハキハキしていて大衆店の雰囲気にバッチリ。 初めての訪問は定番料理で行きますので、…
天空のお城、ご存知ですか?
兵庫県と言えば、世界遺産の姫路城はあまりにも有名ですが、 それ以外にもこんなお城が(お城と言っても城跡ですが….)あるとは知らなかった。 そのお城の名…
お城周辺で忍者体験!
現在、毎週土曜日に姫路城周辺で忍者教室が開かれています。 忍者装束を着て、元俳優の方の直接指導を受ける忍者体験。 手裏剣投げから始まる90分は貴重な経験になるかもしれません。 週末、姫路への観光の際には予定…
ずんどう屋
本日は姫路グリーンホテル坂元店から西へ徒歩10分のラーメン屋さんをご紹介致します。 お店の名前は「ずんどう屋」さん。 ずんどう屋さんはとても人気のお店でいつ行っても並んでおります。 ずんどう屋さんでは注文時…
町家風焼肉屋さん『蔵屋』
今回は先日友人と行ってきた雰囲気の良い焼き肉屋さんを紹介します 場所は姫路グリーンホテル立町から徒歩10分程の所で、みゆき通りと並ぶお溝筋を少し東に歩いてすぐのところにあります。 お店の名前は『焼肉酎房 蔵…
播州名物のご紹介
さて今回は、播州名物のご紹介ということで、まず播州とは! 兵庫県の東は神戸の一部の地域から西は姫路市、赤穂市あたりまでを指し、播州弁を主に使います。 そして播州名物!・・・食べ物…
伊万里焼の魅力
江戸初期にわが国で初めて磁器を焼いたのは、現代の佐賀県有田でした。作品の出荷港が伊万里であったために、現代でも「伊万里焼」という名で親しまれています。青く発色する顔料で絵付けをした「染付」と呼ばれる作品をはじめ、さまざま…
お城めぐり。姫路城の後は・・・
今回は姫路城よりお車で40分ほどの場所に位置する竜野城を紹介致します。 龍野城(たつのじょう)は兵庫県たつの市龍野町にある平山城で別名、霞城とも呼ばれています。 明応8年(1499年)に豪族の…
姫路城観月会のお知らせ
9月12日、姫路城三の丸広場にて姫路城観月会が催されます。 姫路城をバックに特設ステージで琴、和太鼓、古武道などの郷土芸能が舞台上で披露されます。 またグルメブースでは、姫路・播州の地酒や月見団子、千姫弁当…
姫路駅そば
いつもではないが、たまに食べたくなるもの。 その一つが『姫路駅そば』です。 黄色いそばと和風だしという変わった組み合わせのおそばで、そのあたりもたまに食べてみたくなる理由かもしれ…